心若し異ならざれば、萬法一如なり(信心銘)

  三祖大師は、「心に異がなければ、すべてのものは一如である」という。

 私たちは、人間にはもともと罪があるのだと考えたり、世の中には矛盾があると考えたりする。しかし私たちにはほんとうに罪があるのだろうか、あるいは世の中は矛盾しているのだろうか。心に「異」という対立軸を持ち込むからそこに「罪」や「矛盾」が生じるのではないか。
 世の中は「異」という対立軸に依って「二つ」になる。それでは「一つ」なのかといえばそうではない。「一つ」もまた「一つ」かそうでないかという「異」なのだ。
 だから三祖大師は「一如」という。「一つ」の如くであるというのだ。「一つ」に似てはいるが「一つ」ではないというのだ。だから「無」にも似ているが「無」ではないというのだ。

 二は一に由て有り、一も亦守ること莫れ(信心銘)

 「二」ではなく「一」でもなく「無」でもないその先を見よ。

 空闊うして天に透る、鳥飛んで鳥の如し
 水淸うして地に徹す、魚行いて魚に似たり(眼藏坐禪箴)


  ≪ 告 報 ≫ 

次回の月例坐禪會は6月11日(6月4日から受付)です。
 令和4年4月から「正法眼藏・行持」を提唱しています。

◎ 發熱、咳など体調のすぐれない方は參加を控えて下さい。
◎ 飲料は水筒などで持參して下さい。
◎ 3月以降
マスクの着脱はそれぞれの自由とします。

「日々の坐禪・動中の功夫」

 6月8日(木) 申込可

 毎週木曜日午前9時から 曉天坐禪(9:15~9:45) 朝課(9:50~10:30) 作務(10:45~)
 
日曜日の「日々の坐禪・動中の功夫」は募集しないことになりました。

◎ 當日3日前からメールにて受け付けます。
◎ 作務とは、境内の清掃、草取などで「坐禪・靜中の功夫」とともに修行の根幹です。

次回の夜坐の日程は
6月24日(6月17日から受付)です。
 
令和4年3月から「碧巖録」を提唱します。 午後6時15分までに到着して坐禪堂玄關よりお入り下さい。

 しばらくの間、夜坐は6:30~7:15、7:30~8:15までになります。
松門寺の坐禪會に初めて参加される方は月例會3人までの予約制です。
 
メールに氏名、郵便番号、住所、電話、年齢、男女別を記入して 前日までに申し込んでください。
 予約確認メールを送付します。

坐禪會日程
新規参加予約定員
現在予約人数
  
6月11日(日曜日)
3名
3名
新規参加は13:30集合

當分の間、攝心は休止となります。

攝心の記事(「企業と人材」鷹取澄 1999/07/05 PDF)


永嘉大師證道歌(PDF 2013/03/11版)
三祖大師信心銘(PDF 2010/05/03版)
從 容 録(PDF 2012/02/21版)

Get Adobe Reader


問い合わせ、質問などはこちらまで連絡して下さい。

〒192-0914 東京都八王子市片倉町212番地 松門寺
TEL 042-635-1363

(2023年6月7日更新)