第二十九 山水經

而今の山水は、古佛の道現成なり。ともに法位に住して、究盡の功を成ぜり。空劫已前の消息なるがゆゑに、而今の活計なり。朕兆未萌の自己なるがゆゑに、現成の透なり。山の高廣なるをもて、乘雲の道かならず山より通達す、順風の妙功さだめて山より透するなり。

大陽山楷和尚示衆云、山常運歩、石女夜生兒。
山はそなはるべき功の虧闕することなし。このゆゑに常安住なり、常運歩なり。さの運歩の功、まさに審細に參學すべし。山の運歩は人の運歩のごとくなるべきがゆゑに、人間の行歩におなじくみえざればとて、山の運歩をうたがふことなかれ。
いま佛道、すでに運歩を指示す、これその得本なり。常運歩の示衆を究辨すべし。運歩のゆゑに常なり。山の運歩は其疾如風よりもすみやかなれども、山中人は不覺不知なり、山中とは世界裏の花開なり。山外人は不覺不知なり、山をみる眼目あらざる人は、不覺不知、不見不聞、這箇道理なり。もし山の運歩を疑著するは、自己の運歩をもいまだしらざるなり、自己の運歩なきにはあらず、自己の運歩いまだしられざるなり、あきらめざるなり。自己の運歩をしらんがごとき、まさに山の運歩をもしるべきなり。
山すでに有にあらず、非にあらず。自己すでに有にあらず、非にあらず。いま山の運歩を疑著せんことうべからず。いく法界を量局として山を照鑑すべしとしらず。山の運歩、および自己の運歩、あきらかに點すべきなり。退歩歩退、ともに點あるべし。
未朕兆の正當時、および空王那畔より、進歩退歩に、運歩しばらくもやまざること、點すべし。運歩もし休することあらば、佛不出現なり。運歩もし窮極あらば、佛法不到今日ならん。進歩いまだやまず、退歩いまだやまず。進歩のとき退歩に乖向せず、退歩のとき進歩を乖向せず。この功を山流とし、流山とす。
山も運歩を參究し、東山も水上行を參學するがゆゑに、この參學は山の參學なり。山の身心をあらためず、山の面目ながら廻途參學しきたれり。
山は運歩不得なり、東山水上行不得なると、山を誹謗することなかれ。低下の見處のいやしきゆゑに、山運歩の句をあやしむなり。小聞のつたなきによりて、流山の語をおどろくなり。いま流水の言も七通八達せずといへども、小見小聞に沈溺せるのみなり。
しかあれば、所積の功を擧せるを形名とし、命脈とせり。運歩あり、流行あり。山の山兒を生ずる時節あり、山の佛となる道理によりて、佛かくのごとく出現せるなり。
たとひ草木土石牆壁の見成する眼睛あらんときも、疑著にあらず、動著にあらず、全現成にあらず。たとひ七寶莊嚴なりと見取せらるる時節現成すとも、實歸にあらず。たとひ佛行道の境界と見現成あるも、あながちの愛處にあらず。たとひ佛不思議の功と見現成の頂をうとも、如實これのみにあらず。各各の見成は各各の依正なり、これらを佛の道業とするにあらず、一隅の管見なり。
轉境轉心は大聖の所呵なり、性は佛の所不肯なり。見心見性は外道の活計なり、滯言滯句は解の道著にあらず。かくのごとくの境界を透せるあり、いはゆる山常運歩なり、東山水上行なり。審細に參究すべし。
石女夜生兒は石女の生兒するときを夜といふ。おほよそ男石女石あり、非男女石あり。これよく天を補し、地を補す。天石あり、地石あり。俗のいふところなりといへども、人のしるところまれなるなり。生兒の道理しるべし。生兒のときは親子並化するか。兒の親となるを生兒現成と參學するのみならんや、親の兒となるときを生兒現成の修證なりと參學すべし、究徹すべし。

雲門匡眞大師いはく、東山水上行。
この道現成の宗旨は、山は東山なり、一切の東山は水上行なり。このゆゑに、九山迷盧等現成せり、修證せり。これを東山といふ。しかあれども、雲門いかでか東山の皮肉骨髓、修證活計に透ならん。
いま現在大宋國に、杜撰のやから一類あり、いまは群をなせり。小實の撃不能なるところなり。かれらいはく、いまの東山水上行話、および南泉の鎌子話のごときは、無理會話なり。その意旨は、もろもろの念慮にかかはれる語話は佛の禪話にあらず。無理會話、これ佛の語話なり。かるがゆゑに、黄檗の行棒および臨濟の擧喝、これら理會およびがたく、念慮にかかはれず、これを朕兆未萌已前の大悟とするなり。先の方便、おほく葛藤斷句をもちゐるといふは無理會なり。
かくのごとくいふやから、かつていまだ正師をみず、參學眼なし。いふにたらざる小子なり。宋土ちかく二三百年よりこのかた、かくのごとくの魔子六群禿子おほし。あはれむべし、佛の大道の癈するなり。これらが所解、なほ小乘聲聞におよばず、外道よりもおろかなり。俗にあらずにあらず、人にあらず天にあらず、學佛道の畜生よりもおろかなり。禿子がいふ無理會話、なんぢのみ無理會なり、佛はしかあらず。なんぢに理會せられざればとて、佛の理會路を參學せざるべからず。たとひ畢竟じて無理會なるべくは、なんぢがいまいふ理會もあたるべからず。しかのごときのたぐひ、宋朝の方におほし。まのあたり見聞せしところなり。あはれむべし、かれら念慮の語句なることをしらず、語句の念慮を透することをしらず。在宋のとき、かれらをわらふに、かれら所陳なし、無語なりしのみなり。かれらがいまの無理會の邪計なるのみなり。たれかなんぢにをしふる、天眞の師範なしといへども、自然の外道兒なり。
しるべし、この東山水上行は佛の骨髓なり。水は東山の脚下に現成せり。このゆゑに、山くもにのり、天をあゆむ。水の頂山なり、向上直下の行歩、ともに水上なり。山の脚尖よく水を行歩し、水を出せしむるゆゑに、運歩七縱八横なり、修證不無なり。

水は強弱にあらず、濕乾にあらず、動靜にあらず、冷煖にあらず、有無にあらず、迷悟にあらざるなり。こりては金剛よりもかたし、たれかこれをやぶらん。融しては乳水よりもやはらかなり、たれかこれをやぶらん。しかあればすなはち、現成所有の功をあやしむことあたはず。しばらく十方の水を十方にして著眼看すべき時節を參學すべし。人天の水をみるときのみの參學にあらず、水の水をみる參學あり、水の水を修證するがゆゑに。水の水を道著する參究あり、自己の自己に相逢する通路を現成せしむべし。他己の他己を參徹する活路を進退すべし、跳出すべし。
おほよそ山水をみること、種類にしたがひて不同あり。いはゆる水をみるに瓔珞とみるものあり。しかあれども瓔珞を水とみるにはあらず。われらがなにとみるかたちを、かれが水とすらん。かれが瓔珞はわれ水とみる。水を妙華とみるあり。しかあれど、花を水ともちゐるにあらず。鬼は水をもて猛火とみる、膿血とみる。龍魚は宮殿とみる、樓臺とみる。あるいは七寶摩尼珠とみる、あるいは樹林牆壁とみる、あるいは淨解の法性とみる、あるいは眞實人體とみる。あるいは身相心性とみる。人間これを水とみる、殺活の因なり。すでに隨類の所見不同なり、しばらくこれを疑著すべし。一境をみるに見しなじななりとやせん、象を一境なりと誤錯せりとやせん、功夫の頂にさらに功夫すべし。しかあればすなはち、修證辨道も一般兩般なるべからず、究竟の境界も千種萬般なるべきなり。さらにこの宗旨を憶想するに、類の水たとひおほしといへども、本水なきがごとし、類の水なきがごとし。しかあれども、隨類の水、それ心によらず身によらず、業より生ぜず、依自にあらず依他にあらず、依水の透あり。
しかあれば、水は地水火風空識等にあらず、水は黄赤白黒等にあらず、色聲香味觸法等にあらざれども、地水火風空等の水、おのづから現成せり。かくのごとくなれば、而今の國土宮殿、なにものの能成所成とあきらめいはんことかたかるべし。空輪風輪にかかれると道著する、わがまことにあらず、他のまことにあらず。小見の測度を擬議するなり。かかれるところなくは住すべからずとおもふによりて、この道著するなり。

佛言、一切法畢竟解、無有所住(一切法は畢竟解なり、所住有ること無し)。
しるべし、解にして繋縛なしといへども法住位せり。しかあるに、人間の水をみるに、流注してとどまらざるとみる一途あり。その流に多般あり、これ人見の一端なり。いはゆる地を流通し、空を流通し、上方に流通し、下方に流通す。一曲にもながれ、九淵にもながる。のぼりて雲をなし、くだりてふちをなす。

文子曰、水之道、上天爲雨露、下地爲江河(水の道、天に上りては雨露を爲す。地に下りては江河を爲す)。
いま俗のいふところ、なほかくのごとし。佛の兒孫と稱ぜんともがら、俗よりもくらからんは、もともはづべし。いはく、水の道は水の所知覺にあらざれども、水よく現行す。水の不知覺にあらざれども、水よく現行するなり。
上天爲雨露といふ、しるべし、水はいくそばくの上天上方へものぼりて雨露をなすなり。雨露は世界にしたがふてしなじななり。水のいたらざるところあるといふは小乘聲聞經なり、あるいは外道の邪なり。水は火焔裏にもいたるなり、心念思量分別裏にもいたるなり、覺知佛性裏にもいたるなり。
下地爲江河。しるべし、水の下地するとき、江河をなすなり。江河のよく賢人となる。いま凡愚庸流のおもはくは、水はかならず江河海川にあるとおもへり。しかにはあらず、水のなかに江海をなせり。しかあれば、江海ならぬところにも水はあり、水の下地するとき、江海の功をなすのみなり。
また、水の江海をなしつるところなれば世界あるべからず、佛土あるべからずと學すべからず。一滴のなかにも無量の佛國土現成なり。しかあれば、佛土のなかに水あるにあらず、水裏に佛土あるにあらず。水の所在、すでに三際にかかはれず、法界にかかはれず。しかも、かくのごとくなりといへども、水現成の公案なり。
のいたるところには水かならずいたる。水のいたるところ、佛かならず現成するなり。これによりて、佛かならず水を拈じて身心とし、思量とせり。
しかあればすなはち、水はかみにのぼらずといふは、内外の典籍にあらず。水之道は、上下縱横に通達するなり。しかあるに、佛經のなかに、火風は上にのぼり、地水は下にくだる。この上下は、參學するところあり。いはゆる佛道の上下を參學するなり。いはゆる地水のゆくところを下とするなり。下を地水のゆくところとするにあらず。火風のゆくところは上なり。法界かならずしも上下四維の量にかかはるべからざれども、四大五大六大等の行處によりて、しばらく方隅法界を建立するのみなり。無想天はかみ、阿鼻獄はしもとせるにあらず。阿鼻も盡法界なり、無想も盡法界なり。
しかあるに、龍魚の水を宮殿とみるとき、人の宮殿をみるがごとくなるべし、さらにながれゆくと知見すべからず。もし傍觀ありて、なんぢが宮殿は流水なりと爲せんときは、われらがいま山流の道著を聞著するがごとく、龍魚たちまちに驚疑すべきなり。さらに宮殿樓閣の欄露柱は、かくのごとくの著ありと保任することもあらん。この料理、しづかにおもひきたり、おもひもてゆくべし。この邊表に透を學せざれば、凡夫の身心を解せるにあらず、佛の國土を究盡せるにあらず。凡夫の國土を究盡せるにあらず、凡夫の宮殿を究盡せるにあらず。
いま人間には、海のこころ、江のこころを、ふかく水と知見せりといへども、龍魚等、いかなるものをもて水と知見し、水と使用すといまだしらず。おろかにわが水と知見するを、いづれのたぐひも水にもちゐるらんと認ずることなかれ。いま學佛のともがら、水をならはんとき、ひとすぢに人間のみにはとどこほるべからず。すすみて佛道のみづを參學すべし。佛のもちゐるところの水は、われらこれをなにとか所見すると參學すべきなり、佛の屋裏また水ありや水なしやと參學すべきなり。

山は超古超今より大聖の所居なり。賢人聖人、ともに山を堂奥とせり、山を身心とせり。賢人聖人によりて山は現成せるなり。おほよそ山は、いくそばくの大聖大賢いりあつまれるらんとおぼゆれども、山はいりぬるよりこのかたは、一人にあふ一人もなきなり。ただ山の活計の現成するのみなり、さらにいりきたりつる蹤跡なほのこらず。世間にて山をのぞむ時節と、山中にて山にあふ時節と、頂眼睛はるかにことなり。不流の憶想および不流の知見も、龍魚の知見と一齊なるべからず。人天の自界にところをうる、他類これを疑著し、あるいは疑著におよばず。しかあれば、山流の句を佛に學すべし、驚疑にまかすべからず。拈一はこれ流なり、拈一はこれ不流なり。一囘は流なり、一囘は不流なり。この參究なきがごときは、如來正法輪にあらず。
古佛いはく、欲得不招無間業、莫謗如來正法輪(無間の業を招かざることを得んと欲はば、、如來正法輪を謗ずること莫れ)。
この道を、皮肉骨髓に銘ずべし、身心依正に銘ずべし。空に銘ずべし、色に銘ずべし。若樹若石に銘ぜり、若田若里に銘ぜり。
おほよそ山は國界に屬せりといへども、山を愛する人に屬するなり。山かならず主を愛するとき、聖賢高やまにいるなり。聖賢やまにすむとき、やまこれに屬するがゆゑに、樹石鬱茂なり、禽獸靈秀なり。これ聖賢のをかうぶらしむるゆゑなり。しるべし、山は賢をこのむ實あり、聖をこのむ實あり。
帝者おほく山に幸して賢人を拜し、大聖を拜問するは、古今の勝躅なり。このとき、師禮をもてうやまふ、民間の法に準ずることなし。聖化のおよぶところ、またく山賢を強爲することなし。山の人間をはなれたること、しりぬべし。華封のそのかみ、黄帝これを拜するに、膝行して廣成にとふしなり。釋牟尼佛かつて父王の宮をいでて山へいれり。しかあれども、父王やまをうらみず、父王やまにありて太子ををしふるともがらをあやしまず。十二年の修道、おほく山にあり。法王の運啓も在山なり。まことに輪王なほ山を強爲せず。しるべし、山は人間のさかひにあらず、上天のさかひにあらず、人慮の測度をもて山を知見すべからず。もし人間の流に比準せずは、たれか山流山不流等を疑著せん。

あるいはむかしよりの賢人聖人、ままに水にすむもあり。水にすむとき、魚をつるあり、人をつるあり、道をつるあり。これともに古來水中の風流なり。さらにすすみて自己をつるあるべし、釣をつるあるべし、釣につらるるあるべし、道につらるるあるべし。
むかし誠和尚、たちまちに藥山をはなれて江心にすみしすなはち、華亭江の賢聖をえたるなり。魚をつらざらんや、人をつらざらんや、水をつらざらんや、みづからをつらざらんや。人の誠をみることをうるは、誠なり。誠の人を接するは、人にあふなり。
世界に水ありいふのみにあらず、水界に世界あり。水中のかくのごとくあるのみにあらず、雲中にも有世界あり、風中にも有世界あり、火中にも有世界あり、地中にも有世界あり。法界中にも有世界あり、一莖草中にも有世界あり、一杖中にも有世界あり。有世界あるがごときは、そのところかならず佛世界あり。かくのごとくの道理、よくよく參學すべし。
しかあれば、水はこれ眞龍の宮なり、流落にあらず。流のみなりと認ずるは、流のことば、水を謗ずるなり。たとへば非流と強爲するがゆゑに。水は水の如是實相のみなり、水是水功なり、流にあらず。一水の流を參究し、不流を參究するに、萬法の究盡たちまちに現成するなり。

山も寶にかくるる山あり、澤にかくるる山あり、空にかくるる山あり、山にかくるる山あり、藏に藏山する參學あり。
古佛云、山是山水是水。
この道取は、やまこれやまといふにあらず、山これやまといふなり。しかあれば、やまを參究すべし、山を參窮すれば山に功夫なり。
かくのごとくの山水、おのづから賢をなし、聖をなすなり。

正法眼藏山水經第二十九

爾時仁治元年庚子十月十八日于時在觀音導利興聖寶林寺示衆