第二十二 全機

佛の大道、その究盡するところ、透なり、現成なり。その透といふは、あるいは生も生を透し、死も死を透するなり。このゆゑに、出生死あり、入生死あり。ともに究盡の大道なり。生死あり、度生死あり。ともに究盡の大道なり。現成これ生なり、生これ現成なり。その現成のとき、生の全現成にあらずといふことなし、死の全現成にあらずといふことなし。
この機關、よく生ならしめよく死ならしむ。この機關の現成する正當恁麼時、かならずしも大にあらず、かならずしも小にあらず。遍界にあらず、局量にあらず。長遠にあらず、短促にあらず。いまの生はこの機關にあり、この機關はいまの生にあり。
生は來にあらず、生は去にあらず。生は現にあらず、生は成にあらざるなり。しかあれども、生は全機現なり、死は全機現なり。しるべし、自己に無量の法あるなかに、生あり、死あるなり。
しづかに思量すべし、いまこの生、および生と同生せるところの衆法は、生にともなりとやせん、生にともならずとやせん。一時一法としても、生にともならざることなし、一事一心としても、生にともならざるなし。
生といふは、たとへば、人のふねにのれるときのごとし。このふねは、われ帆をつかひわれかぢをとれり。われさををさすといへども、ふねわれをのせて、ふねのほかにわれなし。われふねにのりて、このふねをもふねならしむ。この正當恁麼時を功夫參學すべし。この正當恁麼時は、舟の世界にあらざることなし。天も水も岸もみな舟の時節となれり、さらに舟にあらざる時節とおなじからず。このゆゑに、生はわが生ぜしむるなり、われをば生のわれならしむるなり。舟にのれるには、身心依正、ともに舟の機關なり。盡大地、盡空、ともに舟の機關なり。生なるわれ、われなる生、それかくのごとし。

圜悟禪師克勤和尚云、生也全機現、死也全機現。
この道取、あきらめ參究すべし。參究すといふは、生也全機現の道理、はじめをはりにかかはれず、盡大地盡空なりといへども、生也全機現をあひ礙せざるのみにあらず、死也全機現をも礙せざるなり。死也全機現のとき、盡大地盡空なりといへども、死也全機現をあひ礙せざるのみにあらず、生也全機現をも礙せざるなり。このゆゑに、生は死を礙せず、死は生を礙せざるなり。盡大地盡空、ともに生にもあり、死にもあり。しかあれども、一枚の盡大地、一枚の盡空を、生にも全機し、死にも全機するにはあらざるなり。一にあらざれども異にあらず、異にあらざれどもにあらず、にあらざれども多にあらず。このゆゑに、生にも全機現の衆法あり、死にも全機現の衆法あり。生にあらず死にあらざるにも全機現あり。全機現に生あり、死あり。このゆゑに、生死の全機は、壯士の臂を屈伸するがごとくにもあるべし。如人夜間背手摸枕子にてもあるべし。これに許多の通光明ありて現成するなり。
正當現成のときは、現成に全機せらるるによりて、現成よりさきに現成あらざりつると見解するなり。しかあれども、この現成よりさきは、さきの全機現なり。さきの全機現ありといへども、いまの全機現を礙せざるなり。このゆゑにしかのごとくの見解、きほひ現成するなり。

正法眼藏全機第二十二

于時仁治三年壬寅十二月十七日在雍州六波羅蜜寺側前雲州刺史幕下示衆
同四年癸卯正月十九日書寫之 懷弉